かかん

かかん
I
かかん【下浣・下澣】
げかん(下浣・下澣)
II
かかん【下瞰】
高い所から下を見下ろすこと。 俯瞰(フカン)。

「~すれば絶壁斜に走りて/不二の高根(麗水)」

III
かかん【加冠】
(1)男子が元服して初めて冠をつけること。 ういこうぶり。

「主上明年御元服, 御~拝官の御さだめのために/平家 1」

(2)元服の際に冠をかぶらせる役。 ひきいれ。

「左大臣ぞ~はし給ひける/著聞 8」

IV
かかん【可換】
〔数〕 操作や演算の順序を変えてもその結果が変わらないこと。 例えば, 数の加法・乗法は可換である。
V
かかん【可汗】
〔khaghan の音訳〕
ハン
VI
かかん【夏官】
中国, 周代六官(リクカン)の一。 軍政をつかさどる官の総称。 司馬の官。
VII
かかん【果敢】
思い切って物事を行うさま。 決断力の強いさま。

「~な攻撃」「勇猛~」

﹛派生﹜~さ(名)
VIII
かかん【河漢】
(1)銀河。 あまのがわ。
(2)黄河と漢水。 また, 系統が異なるもののたとえ。

「初・盛と中・晩とを別つこと~の如くすべし/作詩志彀」

IX
かかん【禍患】
わざわい。 苦難。
X
かかん【花冠】
一つの花の花弁全体。 花弁が一枚ずつ離れているものを離弁花冠, 融合しているものを合弁花冠という。
花被
XI
かかん【花間】
花が咲いているなか。

「~の蝶」

XII
かかん【華翰】
他人の手紙を敬っていう語。 お手紙。 華墨。

「~拝誦仕り候」

XIII
かかん【過乾】
乾燥しすぎていること。

「耕地の~」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”